放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援

保育所等訪問支援

フリースマイルでは、放課後等デイサービスに加え、保育所等訪問支援も提供しております。
提供施設に関しては、「施設情報」からご確認下さい。

保育所等訪問支援とは

保育所等訪問支援は、障害のある子どもが保育園や幼稚園、小学校などの集団生活に適応できるよう、専門家が訪問して支援を行う「障害児通所支援」サービスです。

  • 障害のある子どもが、集団生活の中で安心・安全に過ごせるように環境を整えます。
  • 保育士や教師など、周囲の大人への助言を通じて、子どもへの適切な関わり方を伝えます。
  • 子どもの発達段階や特性を踏まえ、個別の課題解決をサポートします。
  • 集団生活への適応を促進し、子どもの成長を支援します。

支援の内容

訪問支援員が、定期的に子どもが通う施設を訪問し、支援を行います。

  • 訪問支援員が子どもに直接関わり、遊びや活動を通して支援を行います。

  • 保育士や教師など、周囲の大人に、子どもの発達や行動に関する情報を提供し、具体的な支援方法をアドバイスします。

  • 子どもが過ごしやすいように、教室の配置や教材などを工夫します。

ご利用料金

[ご利用料金の一例]

区分 世帯収入状況 月間負担
上限額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般 1 市町村民税
非課税世帯(注)
( 所得割 28 万円 未満 )
通所施設、ホームヘルプ利用の場合 4,600 円
入所施設利用の場合 9,300 円
一般 2 上記以外 37,200 円

( 注 ) 収入が概ね 890 万円以下の世帯が対象となります。
サービスにかかる月ごとの利用者負担は、世帯の所得に応じて、負担上限額が決められており、負担が重くなりすぎないようになっています。

※月の利用料金合計が、上記の上限額に満たない場合は、1 割負担になります。

各市町村により、ご利用金額は異なります。
詳しくは、各事業所または各市町村へご確認ください。

[その他料金加算対象費用]

その他料金 単価
おやつ代 80円/日
その他 実費負担額

児童発達支援に関するご質問

利用は誰でも可能ですか?
児童福祉法に定める「障がい児」であり、①保育所等の施設に通い、②集団での生活や適応に専門的支援が必要である子どもが対象です。「障がい児」の認定にあたっては医学的診断や障碍者手帳の有無は問いません。
契約前に見学や体験ができますか?
もちろん可能です。お申し込みはホームページまたはお電話で受け付けておりますのでお気軽にお問合せください。
無料で利用できると聞いたのですが?
「満3歳になって初めての4月1日からの3年間」は保育所等訪問支援の利用者負担は無料となっています。
それ以外でも世帯所得による1ヶ月の上限額が定められているため、それ以上の利用負担は生じません。
何歳まで使えるサービスですか?
保育所等訪問支援を利用できるのは、保育所、幼稚園、小学校などに在籍している18歳までの児童です。障がいのあるお子様だけでなく、『どこか気になる』といったお子様も対象で、診断や障害名、手帳の有無は問いません。保育所等訪問支援の対象は0~18歳の誕生日を迎えるまでです。
利用するにはどうしたらいいですか?
地域や自治体、訪問先によって、保育所等訪問支援の実施状況が異なります。新規ご利用のご希望、サービスについてのご質問・ご相談については、ご利用希望の事業所に直接ご連絡、または下記ボタンよりフォームをご利用ください。尚、サービス利用の申請者は保護者のみと定められています。
フリースマイル相談支援事業所のロゴ フリースマイル高等学院のロゴ